
キヨコの趣味は夜明け前のジョギング。いきなりクライミングの人(前ページ参照)は観光に興味がないので、見たいところがあったら朝のジョギングで行くしかありません。
宿の近くに世界遺産 熊野古道の馬越峠(まごせとうげ)があるので、そこを走ることにしました。
街頭もない山道。日の出の1時間以上前なのでまだ真っ暗です。月明かり・星明り・足元を照らすヘッドランプの明かりで進みます。

風の音も波の音もしない しんとした世界。星がきれいです。
昔の人はこの道を通って熊野の神様に会いに行っていたんですね。
少しずつ明るくなってくると、ヒノキ林の美しさが浮かび上がってきました。でもここでタイムアップ。6時半の朝食に間に合うように帰らないといけないので、道半ばで引き返しました。
ダッシュで下山。


朝食を食べながらパンフレットを見たら
「馬越峠:熊野古道で最も美しいとされる石畳とヒノキ林」と書いてありました。…明るい時に行きたかったなぁ。
朝食を食べたら岩場へGo!
本日の岩場は『神須ノ鼻』(こうずのはな) です。





キヨコも続けて降りてみると…
おお!なんとダイナミックな岩場!
すごーい!海外へ来たみたい。









15時、まだ余力を残して帰路につきます。なぜなら朝、懸垂下降で降りた崖を登って帰らなくてはいけないから。しかも難しいルート。2ピッチのマルチピッチで登りました。

手がパンプしちゃってて、なかなか登れない。足もガクガク。クラックばっかりだし。ホールドが恋しいよー。
やっとのことで1ピッチ登り、ほっとしたのも束の間。2ピッチ目は超難しいクラック。疲れた体をごまかしながら、ビレイヤーとの共同作業でやっとのことで登り切りました。2時間くらいかかっちゃった。
めっちゃ疲れた~。宿に戻って海の幸でエネルギーチャージして コテっと寝ました。