鹿児島クライミング旅(4)

鹿児島クライミング旅
鹿児島クライミング旅

最終日は快晴!
19時半発の帰りの飛行機まで遊び尽くします。午前中は千貫岩、午後は竜石という岩場で登る予定。日の出とともに出発です。

鹿児島クライミング旅
軽トラを停めて、行くぜ!
鹿児島クライミング旅
このバス停がのちに私たちを救うのです。

ユウさん 地形図を見ながら岩場へと歩き始めました。が、民家の敷地内を通る感じなので「絶対この道じゃないと思う!」とキヨコ騒ぐ。しぶしぶ戻ってくるユウさん。地形図にを覗き込むと「岩場のすぐ近くまで林道があるんじゃん。そこまで軽トラで行っちゃえばいいじゃん」と キヨコ騒ぐ。「こっちで合ってるはずなんだけど…」と言いながらも、しぶしぶ従うユウさん。

しかしこのキヨコの出しゃばりがハプニングの始まりでした。

鹿児島クライミング旅
林道の脇に軽トラを停めたら、岩はすぐそこ。
鹿児島クライミング旅
でかーい! ダイナミックな岩場。

3ピッチのマルチピッチ。最初のピッチが湿ったチムニーで、全身泥だらけになりながら登るのは、子供に戻ったみたいで楽しかったです。

岩の割れ目が ガバかと思いきやちょっと甘めで、簡単すぎなくて面白い! いい岩でした◎

鹿児島クライミング旅
天気いい! けど、花粉がすごーい。
鹿児島クライミング旅
完登! 懸垂下降で降ります。

いやー、楽しかった。予定より30分早く下山できたぞ◎ よし、次の岩場へレッツゴーだ!

ご機嫌で軽トラに戻りました。乗り込んで出発しようとすると、タイヤがキュルキュル~と空回りして…発進できない。

タイヤの下に小石を敷き詰めたり、木の枝を突っ込んでみたり、ごみ袋を噛ませてみたりしたけど、全然だめ。

二人で全力で押してみたり、前後に揺らしてみたり、必死の形相で持ち上げようとしてみても、やっぱりダメ。

1時間の格闘ののち万策尽きて、仕方なくレスキューを呼ぶことにしました。レスキューが来るまで約2時間。待つしかありません。

鹿児島クライミング旅
鹿児島クライミング旅
鹿児島クライミング旅
次の岩場は諦めるしかない。はぁ。

山の中です。目印ないです。この辺の地理もわかりません。レスキューに場所を説明するのが難しい…。

あ! バス停。千貫岩バス停を目指して来てください!

鹿児島クライミング旅

来てくれた~!

レスキューのおじさんは鹿児島弁が強すぎて 何を言っているのか さっぱりわかりませんでしたが、「はいよ」とくれた温かいお茶が嬉しかった◎ そのお気遣いが心に沁みました。

崖を登る人たちが、地上でレスキューを呼ぶ。なんかアホだわ~。キヨコの出しゃばりのせいで、こんな事態を招いてしまって本当にごめんなさい(最初のユウさんの見立てが岩場までの正しいルートでした)。

あぁ、もう時間がない!
午後登るはずだった岩場の登山口だけ確認して、レンタカー屋を目指します。返却時間の1分前に到着。ミラクルです。おかげで飛行機も無事に乗れて、無事に帰って来れました。

今回の旅で学んだのは「出しゃばりは不運の始まり」。ついつい口を出したくなっちゃうのを ぐっと堪えて、冷静に物事を見届けられる懐の深い人間になりたいなぁ。よし、これを2023年の目標にしよう! がんばりまーす◎

(長々と旅の記録を読んでくれて ありがとうございました)